「だんじり祭i n 大阪城2 0 1 3 」のご案内

日時    :        2013年11月3日(祝日)

                   午前10時〜午後4時30分

開催場所 :   大阪城公園・太陽の広場

                           大阪城公園

          

           曳行地車 10〜20基

             

 

“Danjiri Festival in Osaka Castle 2013”

Date:      November 3rd (Sun), 2013

               10:0016:30

Place:  Main Grounds   Osaka Castle Park  Taiyo-no Hiroba

              Danjiri parade   In Osaka Castle Park

              The number of the Danjiri carts:1020

 

参加地車15団体

城東区  八剱神社  永田町地車保存会
           鴫野東之町地車保存会

           鴫野南之町地車保存会

           鴫野中之町地車保存会

           鴫野西之町地車保存会

           天王田地車保存会

     諏訪神社  諏訪神社獅子地車保存会

     白山神社  中浜地車青年会

     皇大神宮  今福北之町地車保存会

           今福西之町地車保存会

鶴見区  比枝神社  今津地車保存会

生野区  彌榮神社  東桃岡地車曾

     清見原神社 中川正進会

東大阪市 長瀬神社  横沼地車保存会

     都留彌神社 岸田堂青年会

 

豊臣秀吉が残してくれた大阪人の大きな財産、大阪城。

立地、規模、知名度どれもみな抜群なのに、大阪城は観光資源として今ひとつ活用し切れていない感が。そんな大阪城(公園)を舞台に、2012 年秋「だんじリin大阪城2012」というイベントが開催されました。


そもそも「地車(だんじり)」の原型は古来、大規模土木工事現場で活用された「修羅」であり、「地車囃子(だんじりばやし)は、大阪城築城の際、工事をスムーズに進めるための音頭だったといわれています。つまり、だんじりは大阪城にルーツを見出せるものであることから、大阪城公園内をだんじりが勇壮に往来する「だんじリ祭in 大阪城2013」は間違いなく大阪城に相応しいイベントといえます。

 

このイベント開催の大目的は、ズバリ大阪の一大観光拠点である大阪城(公園)を舞台に、「だんじり祭in 大阪城」を、大阪を代表する観光資源として大きく育成。各地から観光客を呼び込み、大きな経済効果を生み出すことにあります。これから年々規模を拡大していくことを念頭に、大阪といえば「だんじり祭in 大阪城」といわれるほどのお祭りイベントに盛り上げていきたいと考えております。

 


Hideyoshi Toyotomi left behind a glorious property for the people of Osaka; The Osaka Castle.

The castle has a good location and a large scale. It is well-known, too. We, however, found that

we aren’t taking advantage of these merits as a tourism resource. An event called “Danjiri in

Osaka Castle 2012” was held in Osaka Castle Park last autumn. To begin with, the prototype of

“Danjiri”is “Syura”, which was used in large construction sites from old times. And“Danjiri-bayashi”
is said to have been a lead to speed up the construction of Osaka Castle. That 
is to say, Osaka Castle is the origin of “Danjiri.” Therefore, “Danjiri Festival in Osaka Castle 2013” (Danjiri carts come and go stirringly in Osaka Castle Park on the day) is definitely an event suitable to Osaka Castle.

 

The main purpose is to further promote this event as an important tourist site that fits the representation of Osaka. We want to attract tourists from various places which will help

strengthen economic development. We keep in mind that we will make new additions to scale

up the event every year. We want to make this event into a very special and lively occasion

annually for everybody in Osaka.

 

 

大阪城400 年祭りのシンボルイベントの一環として

 

だんじりは大阪市内だけでも80基以上が保有されています。もしそれらが大阪城に集結すれば一気に大阪のど真ん中で行なわれる大阪を代表する秋の大イベントに躍り出ることは間違いありません。現在大阪では、大阪を世界的都市とするための戦略の中に、大阪市内5 エリアのマネジメント戦略として「大阪城・大手前地区の世界的な国際観光拠点へ」というものがあります。

 

さらに水都大阪2015、大阪城まちづくり400 年、道頓堀400 年民間の関連プロジェクトなどがあげられています。「だんじリ祭in 大阪城」はこの大阪城400 年関連の祭りの一環に最適と考えており、名乗りを上げる準備を進めています

 

Part of a Symbolic Event that Celebrates Osaka Castle’s 400th anniversary

Osaka City has more than 80 Danjiri carts. If those carts gather in Osaka Castle,this festival will be a big event in autumn representing Osaka. Currently, OsakaCity is still facing challenges to make itself a world-famous city. One of the tactics is “Let’s make Osaka Castle and Otemae District an international tourism spot”. A management strategy in 5 areas of Osaka City are taking place.

 

Other upcoming projects and events are the “Aqua Metropolis Osaka 2015”, “Let’s stimulate Osaka ~ 400 years anniversary~”, “civil projects related to Dotombori ~400 years anniversary~”, and more. We think the “Danjiri Festival in Osaka Castle” is the most suitable for a part of festivals related to 400th anniversary of Construction of Osaka Castle. We are preparing to run for the part of these events.

 

2013 年開催に向けての活動

 

2012 年はプレイベントとして10基でスタートしましたが2013 年には20 基まで増やし、企画内容もさらに充実したものにいたします。またそれに伴い、各種メディアへ
の露出など広報活動に注力します。

 

それにより知名度をアップし観客増員、物販の底上げを図ります。実際に2012 年開催日はだんじり関係者の注目度も高く、大阪城をバックに曳行するというハレの舞台がどのようなものか、あるいはこのイベントそのものがどのようなものか見物に来られた人も多くおられました。また、たまたま大阪城を訪れた方もだんじりに魅かれて集まり、イベントの内容の確認や来年度の開催予定などを本部テントに質問をしていかれましたすでに2013 年の開催に向け、自分たちも出場したいという声はいくつかの地区から運営事務局に届いています。どうかこのイベントの趣旨にご賛同いただきご協力いただけますようお願い申しあげます。

Last year we started this event with 10 Danjiri carts. This year we’re planning to increase carts

to 20 and we’ll make the project more substantial. And we’ll do our best to further spread public relations.

 

We’ll make this event more famous and aim to increase the number of spectators and sales. In fact, last year many people who had an interest or connection toDanjiri carts came to this event to see the many carts displayed in front of Osaka Castle. Other visitors who were in Osaka Castle also became captivated with the Danjiri. Many people asked questions about the event and the schedule for this year. Some districts have already inquired to the operating secretariat on how to participate for the event.  We kindly ask you to cooperate on assisting with preparations for the festival in 2013!

 

呼びかけ人の皆さん からのメッセージ

大阪観光局長 加納國雄 さんから

観光局の「ASIA GATEWAY 0SAKA」は、海外観光客の方に発信するコンセプトです。その中でこの「だんじり祭り」は大阪を代表する伝統文化であり、世界中の方に知ってもらうためにPRしていきます。そしてこの伝統文化は日本人をより理解して頂ける最適な手段ですので協力させて頂きます。

 

天神橋筋商店連合会 会長 土居年樹 さんから

祭りは政(まつりごと)が原点。大阪のまつりは夏だけで100ヶ所以上あります。                      その中心は天神祭、中でも太鼓中は太閤さんと縁が深い

 

大阪市信用金庫 代表理事会長 新堂友衛 さんから

このたびは「だんじり祭in大阪城2013」のご開催、まことにおめでとうございます。日本古来の伝統ある「だんじり祭」を通じて地元大阪の元気を発信し、全国の皆様に勇気と感動を届けて頂きますよう願っています。

 

株式会社サントリーホールディングス 代表取締役副社長 鳥井信吾 さんから

だんじり祭は、大阪のエネルギーの源、そして人間のエネルギーの源です。楽しい出会いのあるお祭りにしてください。

 

サラヤ株式会社 代表取締役会長 更家悠介 さんから

だんじり囃子のリズムに乗って、大阪経済を活性化しましょう。

 

株式会社毎日新聞 相談役最高顧問  山本雅弘 さんから

文化は民が生み育て、そして民自らの手で継いでいくもの。この祭りがそのひとつの証となるよう願ってやみません。

 

真宗大谷派 浄信寺 西端春枝 さんから

この度は、素晴らしい方々とご一緒に呼びかけ人の一人として、ご推挙頂きありがとうございました。実は、知人からこのお話を頂きました時に、一瞬戸惑いました。と言うのも、親友であった「故・こしの綾子先生」が、ご存知のように大の「だんじり」好きで「岸和田だんじり」を、何度もご一緒に見聞しており、だんじりの運営の難しさを存じておりました。知人が昨年「だんじりin大阪城」を初めて計画された時に、色々アドバイスを差し上げましたが、本年も将来の発展をめざし「だんじり発祥の地」と言われる当地での開催を計画されることをお聞きし、お手伝いさせて頂くことにいたしました。微力ながら老骨にむち打ち、ご協力させて頂きますので、宜しくご指導賜りますようお願い申し上げます。

 

創価学会 副会長  藤原 武 さんから

地車の賑わいの中に活気の大阪あり!地車の飛び散る汗の中に、青年の光あり!ああ、大阪城 日本一の名城なり城よし人よし祭りよし!

 

株式会社大林組  代表取締役会長 大林 剛郎 さんから

豊臣秀吉の時代から大阪のシンボルである「大阪城」。そして大阪の人々の手で代々受け継がれてきた「だんじり祭」。この大阪を象徴する歴史的建築物と伝統文化が結びつき、地域の新しい魅力を発掘・創造することで大阪の街がますます元気で活気に溢れていくことを期待しています。

 

 

大阪市民の力を結集して、みんなで盛り上げよう!!

「だんじり祭i n 大阪城2013」ご協賛申し込み書

Download
協賛金申し込み書(個人用).pdf
Adobe Acrobat ドキュメント [213.9 KB]
ダウンロード
Download
協賛金申し込み書(団体・法人用).pdf
Adobe Acrobat ドキュメント [221.8 KB]
ダウンロード

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

「だんじり祭i n 大阪城2013」ご協賛企業

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

 

         ■公認会計士小川泰彦事務所

         ■野田金属工業株式会社

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実行委員会参加企業一覧

         (順不同)

株式会社FM大阪ヒューマンネット

大阪緑風観光株式会社

国際保険株式会社

株式会社フェスタル関西

株式会社日豊社

アクトレップ株式会社

株式会社シティプロパティ

有限会社ウキネット・プロモーション

株式会社セキュリティイノベーション

株式会社TCJ

株式会社山越

株式会社ミレニアム

株式会社トップヒル

小笠原写真事務所

一般社団法人関西インバウンド

事業推進協議会

(順不同)

 

広報掲載