宝物殿・植物園・庭園喫茶/萬葉植物園/藤について


春日大社 神苑 萬葉植物園

萬葉植物園の最新情報(開花状況・講座情報など)はこちら

春日大社の社紋について

春日大社の社紋は「下り藤」。 藤は境内随所に古くから自生し、藤原氏ゆかりの藤ということもあり、次第に定紋化されました。 御巫(みかんこ)の簪又、若宮おん祭の「日の使」の冠にも藤の造花が見られます。 とりわけ御本社の「砂ずりの藤」は、名木として知られます。

萬葉植物園における「藤の園」について

平城京鎮護の神様であり、また、藤原氏の氏神様でもある春日大社では、 「下り藤」の社紋に見られるように、藤の花はとても大切にされてきました。
そこで藤の花を敬愛し、観賞するための庭園として萬葉植物園内の南庭にも20品種、 約200本もの藤の木が植栽される「 藤の園 」が設けられました。
藤の木の植栽は、立ち木作りの形式をとっており、藤棚のように見あげるのではなく目線で花が観賞でき、 また、花が外向きに咲くことで常に日の光を浴びて美しく見える、 まさに自然と一体化した風光優美な庭園となっています。
現在では萬葉植物園のメインフラワーとなり、藤の名所としても有名です。

藤の花の開花時期

藤の開花期間は気候により多少前後しますが、通常ですと4月の末頃から5月上旬頃までです。
早咲きの開花から遅咲きが終わるまで約2週間しかなく、すべての藤が一斉に咲き揃うことはありません。
毎年ゴールデンウィーク頃に花が満開になることが多く、大層な人出となります。
観賞には期間中の平日をおすすめいたします。

唯一園内に香りを広げる中国の「麝香藤(じゃこうふじ)」やピンク色の濃い「昭和紅藤」など珍しい藤が多い時期は早咲きの頃、長い房の藤や「八重黒龍藤」などの咲き始めるのは、期間の中頃〜終盤になります。


萬葉植物園の藤の種類

『藤の園』には20品種・約200本もの藤の木があります。
※下記の他に5種の藤あり


甲比丹藤 by 春日大社 甲比丹藤 by 春日大社 昭和紅藤 by 春日大社
甲比丹藤【早咲き】 白甲比丹藤【早咲き】 昭和紅藤【早咲き】
岡山一歳藤 by 春日大社 緋ちりめん藤 by 春日大社
岡山一歳藤【早咲き】 緋ちりめん藤【早咲き】



口紅藤 by 春日大社 新紅藤 by 春日大社 長崎一歳藤 by 春日大社
口紅藤【早咲き品種】 新紅藤【早〜中咲き品種】 長崎一歳藤【早咲き品種】
黒龍藤 by 春日大社 八重黒龍藤 by 春日大社 九尺藤 by 春日大社
黒龍藤【中咲き品種】 八重黒龍藤【中咲き品種】 九尺藤【中咲き品種】
本紅藤 by 春日大社 海老茶藤 by 春日大社 白野田藤 by 春日大社
本紅藤【中〜遅咲き】 海老茶藤【中咲き】 白野田藤【遅咲き】



白花支那藤 by 春日大社 麝香藤 by 春日大社
白花支那藤【早咲き】 麝香藤【早咲き】

開花状況や時期は、気候等により変動いたします。


ホームご利用条件プライバシーポリシーサイトマップお問い合わせ

春日大社 〒630-8212 奈良市春日野町160   電話:0742-22-7788 FAX:0742-27-2114
Copyright (C) 2009-2014 Kasugataisha. All Rights Reserved.